ダイソー観葉植物で無駄足しない!観葉植物が多い”アタリ店舗”を見つける3つの法則

観葉植物

「SNSで見た可愛い観葉植物、うちの近所のダイソーには全然ない…」そんな”ダイソー植物難民”になっていませんか?何度もお店をハシゴして、がっかりした経験、ありますよね。

もう大丈夫!実は、観葉植物の品揃えが豊富な”アタリ店舗”には、誰でも見つけられる簡単な法則があるんです。

この記事では、ダイソーマニアの私がたくさんの無駄足を経て編み出した、観葉植物の”アタリ店舗”を確実に見抜く3つの法則と、入荷直後を狙うゴールデンタイムを徹底解説します。

読み終えれば、あなたはもう店舗選びで迷いません。次の休日、最短ルートでお気に入りの一鉢に出会えますよ!


 

この記事を書いた人

Mai(マイ)/ 100均グリーンハンター

Instagram「#マイの100均植物図鑑」主宰。100円ショップのアイテムだけで楽しむ観葉植物ライフを発信中。各チェーンの店舗ごとの品揃え傾向分析と、レア植物の発見報告が、多くの初心者から支持を得ている。

「その気持ち、めちゃくちゃ分かります!私も昔、何店舗もハシゴしてガソリン代だけが無駄になったことありますから(笑)。でも大丈夫!ちゃんと法則さえ知ってれば、もうがっかりすることはありません。私の失敗から学んだ攻略法、全部教えますね!」


なぜ?店舗によって品揃えが全然違う、たった1つのシンプルな理由

こんにちは!100均グリーンハンターのMaiです。

「なんであの人の近所のダイソーには、あんなにおしゃれな植物があるの?ズルい!」って思ったこと、一度や二度じゃないですよね。私も昔は、観葉植物の品揃えなんて完全に運だと思っていました。

でも、何十店舗もパトロールするうちに気づいたんです。品揃えの違いは、運ではなく、たった1つのシンプルな理由に基づいていることに。

その理由とは、ずばり「お店の広さ(規模)」です!

ダイソーには、駅前にあるような「小型店」から、ショッピングモールに入る「標準店」、駐車場がだだっ広い「大型店」まで、いろんなサイズがありますよね。観葉植物は、意外と場所を取るし、お世話も必要。だから、園芸コーナーをしっかり確保できる大型店に、たくさんの種類が集まる仕組みになっているんです。

法則①【場所編】:狙うはコレ!”植物の楽園”店の見つけ方

理由が分かれば、探し方は簡単!”植物の楽園”、つまり観葉植物の品揃えが豊富な”アタリ店舗”を見つけるための法則は、「大型店舗」を狙うこと。これに尽きます。

売り場面積が広い「大型店舗」は、園芸コーナーも充実しているため、観葉植物の「品揃え」が豊富になるという、とてもシンプルな因果関係があるのです。

さらに、アタリの確率をグッと上げるための、具体的な探し方のコツを伝授しますね。

具体的な探し方:ダイソー公式サイトで検索!

「でも、どこが大型店かなんて分からない…」というあなた、ご安心を。ダイソー公式サイトの「店舗検索」機能を使えば、誰でも一瞬で大型店舗を特定できます。

  1. ダイソー公式サイトの店舗検索ページを開く。
  2. お住まいの地域を選択する。
  3. 「店舗規模」の項目で「大型店」にチェックを入れて検索する。

たったこれだけで、あなたの家の近くにある”植物の楽園”候補がリストアップされます。この一手間が、無駄足をゼロにするための最強の武器になりますよ!

✍️ 専門家の経験からの一言アドバイス

【結論】: 15分のドライブを惜しまないで!それが最短の近道です。

なぜなら、初心者の頃に一番やってしまいがちな失敗が、「家から一番近いから」という理由だけで駅前の小型店に行ってがっかりすることだからです。観葉植物探しにおいては、少し足を伸ばして郊外の大型店へ行く方が、結果的に時間も心も満たされます。私の経験上、これは間違いありません!

法則②【時間編】:入荷直後を狙え!ライバルに差をつけるゴールデンタイム

さて、行くべきお店が決まったら、次なる法則は「いつ行くか」です。
せっかく”アタリ店舗”に行くなら、一番良い状態の植物に出会いたいですよね。

多くのダイソーハンターたちの情報や私の経験から、観葉植物の入荷日火曜日と金曜日に集中する傾向があります。
そして、トラックからお店に商品が並ぶのは大体お昼過ぎ。

つまり、火曜日か金曜日の午後こそが、ピカピカの元気な株に出会える確率が最も高い「ゴールデンタイム」なのです!入荷日の直後を狙うことで、たくさんの選択肢の中から、一番状態の良い子を選べるという時間的優位性を最大限に活かしましょう。

法則③【選び方編】:楽園で見つけよう!あなただけの一鉢の見分け方

おめでとうございます!あなたはいま、たくさんの植物が並ぶ”楽園”に立っています。
でも、「たくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からない…」なんてこと、ありますよね。

大丈夫!初心者でも分かる、最低限これだけはチェックしてほしい「元気な株」の見分け方3箇条をお伝えします。

  1. 葉の色ツヤを見る!
    葉っぱの色が濃く、生き生きとしたツヤがある子を選びましょう。黄色くなっていたり、シミがあったりする子は避けるのが無難です。
  2. 新しい芽(新芽)を探す!
    植物のてっぺんや、茎の途中から、小さな新しい葉っぱが出ていれば、それは成長している証拠。とても元気なサインです!
  3. 根元を軽く揺らしてみる!
    茎の根元を軽くつまんで、少しだけ揺らしてみてください。グラグラする子は根が弱っている可能性があるので、しっかり根付いている、安定感のある子を選びましょう。

まとめ:あなたも今日から”グリーンハンター”!

もう、あなたはただの初心者ではありません。3つの法則を知ったあなたは、お気に入りの植物に最短で出会える”グリーンハンター”です!

最後に、今日の攻略法をおさらいしましょう。

  1. “アタリ店舗”の法則は「大型の郊外店」を狙うこと。
  2. ゴールデンタイムは「火・金の午後」
  3. 良い株の選び方は「葉・新芽・根元」の3点チェック。

「SNSで見たあの植物、本当にダイソーにあるのかな?」なんてもう迷わないでください。この法則を使えば、出会える確率は格段にアップします。

さあ、今すぐダイソー公式サイトで、あなたの家から一番近い「大型店」を検索してみましょう!そして、次の火曜日か金曜日のために、カレンダーに印をつけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました